あなたにぴったりな
ITシステムが見つかる

医ノ助10秒診断!

電子カルテ、Web問診、オンライン診療。
クリニックに最適なITシステム選びをご一緒いたします。

「理想のクリニックをかなえたい」
ドクターの夢に伴走します

クリニック向けITシステムの知識と経験が豊富な「目利きのプロ集団」目利き医ノ助は、クリニックのIT化をサポートして40年、サポート実績1万7000件以上。ドクターの「最新の医療システムを比較したい」「もっとクリニックに合ったシステムに入れ替えたい」「患者さんが利用しやすいクリニックにしたい」といったご要望を全力でサポートします。まずはお気軽にご相談ください。

「よくわからない」
「時間がない」を解決!
目利きのプロがお手伝いします

課題やご意向のおうかがい

メーカーの比較

最適なメーカーのご紹介

トピックス

クリニックホームページはインフラ整備が重要!放置のデメリットやトラブル防止対策を紹介

ホームページはクリニック運営における大切なツールです。 しかし、「作って終わり」になっていませんか? 数ヶ月前に「おしらせ」を更新したきりで触っていないなんてことはありませんか? もしそうであれば、この記事で紹介するリスクについてぜひ知っておいていただきたいです。通常の診療業務に集中したい方にとって、ホームページのトラブルで悩まされる時間は勿体ないはずです。 不必要なトラブルは事前に予防することができるので、対策していきましょう。

クリニックの受付無人化を成功させる方法|導入できるシステムを紹介

クリニックの受付業務は多岐にわたり、人手不足や業務量が課題となっています。そこで注目されているのが受付無人化です。これにより、スタッフの負担軽減と、患者さんの待ち時間短縮につながり、クリニックを利用しやすくなることが期待できます。自動受付機やWeb予約システム、AI電話対応を活用すれば、受付業務を効率的に進められます。しかし、同時に高齢者の対応やシステムトラブルへの備えも必要です。

クリニックの院長が対応する医療安全関連義務(法令遵守)DX化でスマートに解決!

「医療安全関連義務の法令遵守」と聞いて、不安を感じる先生も多いのではないでしょうか。日々の診療業務に加え、法令やガイドラインの変更に適応し続けるのは容易ではありません。ドキュメントの整備や報告義務・記録管理、スタッフの安全教育など、求められる業務は多岐に渡っており、限られた時間の中で対応するのは大きな負担となっています。整備が進んでいないクリニックも多いのではないでしょうか?